2020/03/20
「光触媒」という言葉をご存知でしょうか?
光触媒というのは、光を照射したときに触媒作用を示す物質の総称をいいます。
(※触媒・・特定の化学反応の速度を速める物質)
この光触媒の作用には、光のエネルギーによってさまざまな機能を持ちます。
光触媒材料を含んだ塗料を塗った部分に光を当てると、
表面に付着した水が水滴にはならずに
一様に広がっていく「親水性作用」を起こすのですが
この「親水性作用」から次のようなさまざまな機能を持つことができるのです。
・セルフクリーニング機能(雨水で汚れが落ちる機能)
・大気浄化機能(窒素酸化物などのガス状物質を分解し浄化する機能)
・抗菌機能(カビや藻の繁殖を抑える機能)
・防臭機能(においを抑制する機能)
この機能は、屋根や外壁に塗装すると効果を発揮します。
屋外の塗装をした場合には、強い紫外線を浴びることになりますので、
この機能はより一層強く表れるのも特徴です。
清潔で快適なエクステリアを作るとして、注目を集めている塗料です。
外壁や屋根の塗装に関するお問い合わせは
こちらよりお気軽にどうぞ!